"BBC Cardiff Singer of the World"とは、
英国放送協会BBCが主催する世界最大規模のオペラ・コンテストです。
このコンテストは、英国ウェールズ地区で隔年毎に開催されています。
記念すべき第1回大会は1983年に開催されているので、本日ご紹介する2011年度大会で15回目を迎えます。
昨年開催された2011年度大会では、68ヶ国から約600人の次世代を担うオペラ歌手が
ストックホルム、北京、ブカレスト、シドニーなど世界の44 ヶ所でおこなわれた予選会に参加し、
各地で熱戦が繰り広げられました。
この厳しい予選会を勝ち抜いた20人のファイナリストは、
英国ウェールズ地区のカーディフという港町にある決勝ステージで王冠を目指して熱唱します。
こちらが"BBC Cardiff Singer of the World 2011"決勝ステージに残ったファイナリストのみなさんです。
上記写真はBBC Cardiff singer of the world (http://www.bbc.co.uk/wales/cardiffsinger/sites/2011/pages/competitors.shtml)より引用しました。
この"BBC Cardiff Singer of the World"というオペラコンテストの特色、
他のオペラコンテストと比べて非常に興味深いポイントが2つあります。
一つは、このオペラコンテストの決勝ステージの模様が、大々的にテレビやBBCホームページ上の特設チャンネルで放送されることです。
加えて、特設ブログサイトやFACEBOOKやツイッターといったソーシャルメディアでもコンテストの模様は発信されます。
もう一つは、このオペラコンテストはプロの音楽批評家だけでなく、テレビ中継やステージを観た
一般視聴者も電話投票を通じて審査に直接参加できるところです。
前置きはさておき、BBC Cardiff Singer of the World 2011 の熱戦を制したのは、
モルドバ共和国出身のソプラノ歌手Valentina Nafornitaさん\(^o^)/
今回の参加者の中で最年少の24歳。
まずはBBC Cardiff Singer of the World 2011優勝
バレンティナ ナフォリータさんの熱唱をご覧下さい(^^)
Winner of Singer of the World 24 year-old Moldovian soprano, Valentina Nafornita
モルドバより可憐な歌姫の誕生です\(^o^)/
他のファイナリストさんも個性派揃いです!
追ってご紹介いたします\(^o^)/
Valentina Naforniţă さんご略歴
モルドバ共和国 Glodeni出身
ソプラノ歌手
1987年生まれ
現在、ルーマニア、ブカレスト国立音楽大学大学院に在学中で、ブカレストを拠点に活動しています。
これまでにラ・ボエームのミミ役、愛の妙薬のアディーナ役などを演じてきました。
趣味は読書、水泳、バレエダンス、旅行だそうです(^^)
Valentina Naforniţă さんは、これまでにルーマニアで幾つかの音楽賞を受賞していたのですが、
彼女の存在は、世界的にはあまり知られていなかったのではないでしょうか。
そんな彼女は今回、世界的に有名なオペラコンクールの頂点に立ち、
一躍脚光をあびることとなりました。今後の活躍がたのしみです(^^)
Valentina Naforniţă さん出演
ラ・ボエームのミミ役
ご本人がYOUTUBEにアップされた映像です(^^)
VIDEO VIDEO Valentina Naforniţăさんインタビュー動画
先月、パリで開催されたオペラコンテストにご出演の模様。結果はどうだったんでしょうか?
Valentina Naforniţă, Paris International Opera Competition
VIDEO ご本人曰く、
オペラコンテストに出演するときは、
普段のコンサートに来た時のように、精一杯たのしもうって、
そう意識して歌うそうです(^^)
審査員にどう思われるかとか、そんなことはあまり重要でななくって、
聴衆のことを考えて、意識して歌います。
なぜなら、観客が私にとって最も大切な審査員なのですから。。。
関連記事
本日はVirtual Orchestra Projectをご紹介いたします。
実は、昨年の9月に以下のようなタイトルでこのプロジェクトについて紹介させていただいておりました。
Virtual Orchestra Project 世界の演奏家がパッヘルベルのカノンを演奏した動画を投稿し、編集してオーケストラを作っちゃおう的なプロジェクトがすごい件!!! その時は、演奏家の数が少なく、まったくもって未完成だったのですが、今回、たくさんの演奏家の努力のおかげで、晴れて完成となりました\(^o^)/ぱちぱち\(^o^)/
詳しい説明はさておき、まずは、若き演奏家の真剣なお姿をご覧下さい(^^)
VIDEO このオーケストラの仕組は簡単で、
プロジェクトに賛同した若き演奏家は、自らの楽器やパート毎に作成された動画を参照し、ガイドラインに従って、自らの演奏風景を録画し、YOUTUBEにアップロードします。
これらの動画を、主催者が編集して、今回のシンフォニーが完成したというわけです。
アイディアはシンプルですが、編集はものすごーくタイヘンだったと思います。すごいです。
VIDEO VIDEO お気づきかもしれませんが、今回のリトルシンフォニープロジェクトに日本からも、お一人、Yukaさんという女性がバイオリンの演奏で参加されています。
このプロジェクトはこれでおしまいではなく、次回も企画されているようです。たのしみです\(^o^)/
興味を持たれた方は、参加されてみてはいかがでしょうか?
声楽パートは人不足のようでしたので、日本からたくさんの声楽家が参加することで、
このプロジェクトが盛り上がれば、それはとってもすばらしいことだと思います(^^)
ホームページはこちらです↓
littlesymphony フェイスブックページもあります
LittleSymphonyProject ぼくらはひとつ(^^)音楽を通じて(^^)
"We are all one" Genki Sudo, WORLD ORDER
VIDEO
関連記事